
ダービーが終わってPOG’17が終了しました。
POGを知らないとかやったことない人は今年からやった方がいいですよ!
無料で参加できて、賞金とか記念グッズとかもらえるチャンスもあるし!
何よりも2歳戦からダービーが終わるまで、馬券とは別の楽しみができるんですよね〜
基本的なルール
◾️デビュー前の2歳馬を10頭指名
◾️ダービーが終わった週から年末までの期間で指名
◾️新馬戦の前日まで指名可能
◾️獲得賞金がポイントに反映されて選んだ10頭の合計ポイントで順位が決まる
簡単にいうとこれだけです。
まだ一度も競馬をしていない2歳馬を指名して、ペーパーオーナーになって賞金王を目指す1年通した戦いです!!
いろんな競馬サイトでPOGをやっているのですが、大手サイトだと
JRA-VAN
netkeiba
この2サイトが参加者が多いですかね〜それぞれのリンクを貼っておきます。
個人的には
JRA-VAN
だけやっています。

なぜかというと賞金とかも大きいし、netkeibaは予想オッズは見るけど他はまったく見てないので馴染みがないからです。大した理由ではありませんね。
なので、今回はJRA-VAN主催のPOG2018-2019の話をして行きたいと思います。
まずは、個人的な結果から
2017年結果

簡単にいうとまったくダメでした。
83462人中10049位
去年の反省としては、ミーハー人気のヘンリーバローズとスターリーステージですね。この2頭は本当にいらなかったなと。
そして、馬をみた時からダービー馬はこの馬だと思って指名したフランツがダービーまでたどり着けなかったこと。
結構期待していたレイエンダ、アプルーヴァルが長期離脱でまったく賞金加算できなかったこと。
サトノエターナルが勝ちきれなかったこと。
晩成だと思うけど馬体を気に入って指名したシエラネバタが、やっぱり晩成だったこと。
反省点が多い1年になりましたね。
それにしても今年は難しかったです。
その理由は社台系のファームからの馬じゃない、非社台系ファームの馬が重賞でバンバン好走してきたこと、新種牡馬の産駒が好走してきたことなんですよね。
これを生かして今年はその辺も視野に入れて選んで行きましょう!!
ちなみに2016年はいい馬選びていたので、いかに難しい選択だったかと分かっていただけるかと思います。新種牡馬はさすがにわからんわ〜〜
2016年結果
89420人中128位
今でもこの馬達には馬券でお世話になっています。
POG2018年の対策と作戦
トータルポイントとシェアポイントどちらを狙っていくかというのもあるんですが、個人的にはトータルポイントしか興味はありません。
なので、指名者数が多くてもダービーとれそうだと思ったら指名する!この一点に賭けています。
まだ現時点では2017のランキング発表はされていませんが、とりあえず上位に入るにはダービー馬を指名してることは最低条件なんですよね。
あとは重賞とかG1で勝てる馬を指名してるのはもちろんなんですけど、オープン勝ち2頭よりもダービー馬1頭という選択をしないといけません。
ですので、牡馬牝馬でいうならば、牡馬7頭牝馬3頭くらいの割合じゃないと上位は難しいかなと思っています。
個人的には牝馬は究極の選択で1,2頭で毎年挑むことにしています。
去年だったらアーモンドアイかラッキーライラックを1頭持っていれば問題なかったわけですからね。なので2頭、多くても3頭までにするべきだと思います。
新種牡馬
ジャスタウェイ
ベルシャザール
ダンカーク
ケープブランコ
グランプリボス
トーセンジョーダン
トゥザグローリー
パドトロワ
トーセンラー
ダノンバラード
レッドスパーダ
サダムパテック
Australia
Kingman
Noble Mission
Itsmyluckyday
Will Take Charge
去年はオルフェーヴル、ロードカナロア、ストロングリターンとか話題の新種牡馬がいましたけど、今年は目玉ジャスタウェイっていう感じですかね〜
そこまでビビッとくる馬もいないので、1,2頭選ぶことにしようかなとは思っていますがどうでしょうか?
ジャスタウェイもハーツクライ産駒で覚醒してきたパターンだったのでダービーまでの短い期間よりは、長い目でみてどうかいうタイプとも感じていますしね。
個人的にはノーブルミッションとかで怪物とか出てこないかなと狙ってJRA登録されてくる馬がいたら見てみたいなとは思っています。
10頭をどういう配分で選ぶか
上でも少し触れましたが、牡馬牝馬は8:2か7:3で選ぶとして、
牡馬7頭をまずどういう配分で選ぶかというのは好みの問題にはなると思うのですが、個人的には
◾️ダービー候補5頭
◾️マイル系2頭
◾️牝馬マイル系3頭
これで考えて今年も選んでいくつもりです。
種牡馬別でいくと、
◾️ディープ産駒4頭
◾️ロードカナロア産駒2頭
◾️新種牡馬1,2頭
◾️自由枠2,3頭
この布陣でいくつもりです。
個人的な注目馬
◾️サトノソロモン
父ディープインパクト
馬体がイカツイですね。もう古馬みたいな馬ですね。この下の子が5億馬ですからね。イルーシヴの血統も3代目でそろそろ爆発してもいい感じはしますが人気だからな〜でも今年は里見さんだし期待できそう。
◾️サトノバリオス
父ディープインパクト
早めに使えそうで、もう入厩してるみたいですね。サトノワルキューレの下でサトノってことで期待はもてるかと思います。人気でしょうけどね〜
◾️ブラヴァス
ヴィルシーナ×父キングカメハメハ
ヴィルシーナの初仔で注目度は高いですよね〜。もう入厩してるみたいなので早めデビューが見込めるので面白いかもしれませんね。
◾️ソルドラード
父ロードカナロア
ティソーナ→レイデオロ→レイエンダ→の順番で、今年はロードカナロア産駒ですか〜ずっと牡馬ばっかり産むね。来年はダイワメジャーつけてるんだね。
◾️ホウオウサーベル
父ハーツクライ
ビッシュの下で1.3億の馬ですね。奥村厩舎の勢いがすごいので走りそうですけどハーツ産駒だからね〜デビュー時期がどうなるのかなっていう感じですね。
◾️アドマイヤジャスタ
父ジャスタウェイ
馬体が素晴らしいですね。大物っぽい雰囲気がでてきてるのでアドマイヤの中ではこの馬がいいんじゃないかと思う感じですね。
◾️アドマイヤマーズ
父ダイワメジャー
上のアドマイヤの次ってなったら個人的にはこの馬が好きですかね〜距離的にダービーは無理でしょうけど皐月賞までなら可能性あると思っています。
◾️リスト
父ディープインパクト
シルヴァースカヤのリベンジですかね〜去年もヘンリーバローズもうまく行かなかったしね〜
◾️フランクリン
父ディープインパクト
去年期待したフランツの下ですね。ここもサトノソロモンと同じく3代目でそろそろ爆発も期待できるかなと思っていますが、デビューは遅めっぽいですよね。ダービーまでに間に合うのかなんですよね。
◾️サトノジェネシス
父ディープインパクト
サトノダイヤモンドの下ですが、馬体的にはそこまで似てない感じですかね〜それでも走りそうな感じはしますね。マルケッサもあるから人気するなら微妙な所かなっていう感じですかね。
◾️ダノンチェイサー
父ディープインパクト
割と早めから使ってきそうな雰囲気ですが、上が走ってこなかったので未知数ではありますね。
◾️ダノンファンタジー
父ディープインパクト
もう入厩してCWで好時計だしていますね。中内田×川田×ダノンってことで人気もしてきそうですけど、距離的には短めちゃうかなとは思っています。
◾️ワールドプレミアム
父ディープインパクト
ワールドエースはダービー4着だったけど、好きな馬だったのでこの血統は毎年気にはしてしまいますよね。いつ走るかわからない。
◾️シークレットラン
父ダンカーク
日本の芝で爆裂するようなイメージの強い血統ですね。ダンカーク産駒は勝ち上がり率抜群だし期待できると考えています。
◾️リオンリオン
父ルーラーシップ
ダノンディスタンスの全弟ですね。なかなか切れ負けしてしまう産駒だから恵まれないとダメだろうけど走りそうな馬体ですね。ルーラーシップならこの馬がよさげな感じはしています。
◾️サートゥルナーリア
父ロードカナロア
シーザリオの仔は人気しますよね。エピファネイアが兄弟にいる馬で、今年はカナロア産駒で期待できるでしょうけど、まあ人気するでしょうけどね。キャロットの目玉ですね。
◾️ユアーズトゥルーリ
父ロードカナロア
個人的にはアイムユアーズの初仔ですね〜学生の頃の彼女にユアーズとずっと呼ばれてたのでずっと馬券としてもよく買ってた馬だから初仔でも指名しようかなと思ってたんですけどね〜ざ石とね。
指名するかは最終追い切りまで引っ張りたいと思います。
◾️ジャミールフエルテ
父オルフェーヴル
坂路でも53秒台出してるように仕上がり早い感じですね。
◾️Briecatの2016
父Itsmyluckyday
フットワークが軽くて芝でもいけそうな馬っぽいですね。大型犬みたいなフォームだな。
◾️ホウオウエックス
父ダイワメジャー
仕上がりが早くて賞金面でアドバンテージもてそうなので距離云々もあるから保険でっていう感じですかね。
◾️ヤップヤップヤップ
父キングカメハメハ
走ってるフォームみても走りそうな雰囲気がしています。個人的には指名悩む感じかな〜
◾️エールディヴァン
父ディープインパクト
サンデーで1億馬ですね。走ってるのを見ると蹴りが強くて大型馬で、これは一発ありそうな雰囲気を感じています。
牝馬
◾️スイープセレリタス
父ハーツクライ
2005年の宝塚記念を思い出させるような血統で面白いですね。スイープトウショウの仔はまだ爆裂してこないですからね〜そろそろ何かあってもいいかなと思っています。
◾️シェーングランツ
父ディープインパクト
ソウルスターリングの半妹でディープ産駒で、馬体みても綺麗だね〜これは走りそうな雰囲気がするなという印象ですが人気するでしょうね〜。
◾️モアナアネラ
ジェンティルドンナ×父ディープインパクト
この馬はシュッとしてる感じですね〜バランスがいい感じですね。ちょっと小さい感じがしますね。成長してくるかどうかですね。
◾️ブランノワール
父ロードカナロア
ローブティサージュの半妹で馬体綺麗ですからね〜シルクの中でも期待できるタイプだと思っています。
◾️ミディオーサ
父ディープインパクト
ミスエルテの妹ですね。サンデーレーシングで今回はディープ産駒ってことで期待しちゃいますよね。気性的な心配はありますけど走りそうな雰囲気がしますね。
◾️グランアレグリア
父ディープインパクト
こちらもサンデーレーシングでミディオーサと同じ感じですね。値段的にもだけど、この下の仔が倍くらいの値段ついてるね。こういうパターンって上が走ったりするんだよな〜
◾️モズレジーナ
父ロードカナロア
仕上がり早くてマイルまでかなと言われてる感じですが、モズの星として期待したい所ですね。
◾️オーサムウインド
父ディープインパクト
スーパーフェザーの妹ですね。ダメかと思ったけど、結局そこそこ走ってきた兄よりもこっちの方が走りそうな雰囲気かと思います。
◾️モルビデッツァ
父ハービンジャー
サンデーレーシングでリトルアマポーラの仔ですね。結局ダートになるかもしれませんけどね〜この血統好きなので悩み所ですね。
この辺はメジャー所でどこでも拾える情報なのですが、あとは毎週ゲート試験と新馬戦前の調教VTRある馬からチョイスする感じですかね〜
10頭に絞るってなかなか難しいですからね〜
去年の結果を見てオルフェよりもカナロア産駒の方が早くから走るし、アーモンドアイのような一発ツモもありえるので魅力的だという判断です。
ペーパーだとはいえ、オーナーなのでまずは新馬未勝利を勝ち上がることの難しさなんですよね。
どんなに良血でも一回勝たないと道が開けないのが競馬。
なので指名はある程度の目処をつけておいて、新馬戦前に追い切りをみて走りそうかダメそうかの判断をしないといけませんね。
基本的には、初仔は選ばないし、ダート種牡馬も選ばないし、名馬の兄弟姉妹も選ばないのが鉄則だと思います。
調教映像が見れるのあれば、フォームが柔らかい馬で、仕上がりも早そうな馬がベストですね。
そして10000人とか指名者がいるような馬は走っても1,2頭だと思うので選ばない!
これを念頭に置いて今年も来年のダービー馬を探して行きましょう〜〜〜!!
どの馬を選んだかは、公開するかどうかは迷っています。