
今回は京都新聞杯2019の最終追い切り調教診断と外厩データ含めての全頭分析を書いていきたいと思います。
予想オッズ段階では、ブレキングドーン、タガノディアマンテ、トーセンスカイ、ロジャーバローズあたりが人気してきそうな感じですね。
おそらく当日も人気が割れてくるメンバー構成で展開一つでかみ合えば上位にこれる馬がズラッと並んでいますね。
皐月賞で最後まで推してたタガノディアマンテがここに入ると人気しちゃうよな〜前走の走りでバレちゃうよな〜こういう馬が一番辛いんですよね。
人気薄で好走しちゃうと次走が実力以上に売れるんだよな〜ただこういう馬に隠れていい馬が逆にあんまり人気しないってことも起きるのが3歳戦ってことです。
twitterにもあげていましたが無条件で応援してるのが、フランクリンです。
ロベルタの仔でとりあえずダービー出して欲しい。
今年こその気持ちで毎年POG指名していますが、コペルニクスは初仔だからパスして去年はフランツで期待ちょっとしたけどダメ…1番人気10着。
喉鳴りがね…
フランクリンが兄貴の敵討ちでやってくれるはずだと信じています。
あとはしっかり紐もまとめて決めたいと思います。
LINE@で平場の穴軸馬の無料配信を随時配信していきますのでよければご登録お願いします▼▼
2019年3月まで 無料Line@で穴軸◎(平均8.3番人気)で推奨した馬の成績(8-5-6-66) 単勝回収率163%
穴軸で狙える波乱含みのレースを穴軸での推奨買い目を配信スタート!!
一発狙って10万馬券、100万馬券を狙ってみたい方はぜひとも参考に▼▼
【PR】
いきなりですがみなさん。
競馬予想においてこんなことないですか?

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
これらを解決するのが今回ご紹介する「勝馬の栞」です!
元競馬エイトトラックマン「高橋績」氏監修のもと、エージェント、生産関係者、外厩スタッフ、造園関係者などから最高良質の情報を入手しているんです。
実際、このような馬券を毎週のように的中させかなりの指示を集めているわけです!
はっきり言って競馬は情報だな・・・と勝馬の栞を利用すればまじまじと思わされますよ(笑)
なんにせよ、これだけ「当たる」というのがこの勝馬の栞の強烈な武器。
なぜこれだけの的中を出せるのかはやはり「究極の情報」なんですよね。
ホントかよ!?
そんな風に思われる方もおられるかもしれませんが、まずは無料なので試してみてはいかがですか?
きっともっと早く登録しておけばよかった!と、後悔するはずですよ(笑)
無料登録はメールアドレス入力だけで簡単なので是非試してみてください!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
それでは各馬見て行きましょう!!
ヴァンケドミンゴ
5/1 CW 71.1-55.3-40.5-12.0 併せ外で馬なりで劣勢
内の併せ馬が直線で仕掛けて、この馬は馬なりのままだったので遅れましたが、ゴールしてから自分で追いかけていく感じが映像で残っていました。
いつも動く馬なので今回は馬なりのままだったので時計も出ていませんが、動きとしては悪くはないですね。いつも通りと判断しています。
<特徴>
京都(0-0-0-0)
2200m(0-0-0-0)
弥生賞で分析した馬ですが、そこまで変わってきた感じはありませんね。キレがそこまでないのでスタミナとか根性勝負でこそと思っていたのですが、ここ2戦は後方で溜めて末脚で勝負してくる競馬に変更してきますね。前走は不利があっての4着で負けてるわけではありませんが、このメンバーで果たしてどこまでやれるかですね…個人的には京都でどうこうっていうタイプには思っていないのですがね…
オールイズウェル
映像データなし
<特徴>
京都(1-1-0-0)
2200m(0-0-0-0)
毎日杯では対抗にした馬ですが、スタートちょい遅めだったので後ろで控えて最後方からコースあくのまって追い出してきましたがやっぱりそこまで切れる感じじゃないから前にいる馬達と同じ脚になって6着。進路スムーズにとれてたとしても馬券内は遠かったかなという印象ですね。前走が阪神2000の稍重でスタートは普通に出て中団から抑えぎみで進路なく直線向く頃には最後方近くで4角で不利で原則から差してきて3着と脚余しまくり。今回は京都の外回りってことでスムーズに中団あたりで回ってこれたら十分チャンスあると思います。
クリスタルバローズ
5/1 南W 68.8-54.5-39.7-13.5 併せ内でラスト仕掛けで突き放す
いつも通り低いフォームですごい早そうな走りをしてきますが、そんなに時計はでないのがこの馬ですね。前にみた時よりもちょっと前にいく推進力が増して、前へ前へ進んでいってるので良化はしてきてそうですね。
<特徴>
京都(0-0-0-0)
2200m(0-0-0-1)
前走は期待したのですがまさかの逃げ?っていうサプライズすぎて…ペースも緩まず最後までバテずにきましたが6着。悪くはないんですが、どちらにしろワンパンチ足りないのが現状なんですよね。追い切りからも前への推進力が増していい感じだったと思いますのでね〜期待はしてるけど好走のイメージがわかないのが現状かな。
サトノソロモン
5/1 CW 85.6-68.7-53.8-39.6-12.4 併せ内で馬なりで先着
ソーグリッタリングとかに先着してくる追い切りする馬なので動くのはいつものことですが、今回は馬なりでサラッと仕上げですね。
それでも馬が行く気になってるので状態面に関しては不安はないと考えています。
<外厩>
前走NFしばがらき、今回は在厩でレース
<特徴>
京都(1-0-0-0)
2200m(0-0-0-1)
新馬は京都2000mでスタート出て5,6番手の内で溜めて直線で外に出して前が空いた時にソラってる感じから急にエンジンかかっての抜け出して勝ち。その時の2着がトーセンスカイ、3着がレッドジェニアルですね。前走はスタート普通も外枠で行くかのか行かないのかハッキリしない感じで馬は行きたがって抑えての先団の外をずっと回ってきて直線差してこようとしましたが外から被されて大敗。ちょっとチグハグな競馬になってしまったので見限るのは早いかもしれませんが、魅力的な馬とはここ2戦だけでは思えませんね。イルーシヴ人気でしょう。
タガノディアマンテ
5/1 CW 81.3-64.8-51.3-38.8-12.3 併せ外でラスト追われて劣勢
併入にも見えますがちょっと遅れてるかな…変わらず順調にきてる感じですね。落ちた感じはないと判断しています。
今回は間隔がないのでコースで最終追い切りになりますね。
<特徴>
京都(0-1-0-1)
2200m(0-0-0-0)
皐月賞も期待した一頭でしたが力差だよな〜ただここに入ったらもちろん上位ではあるので、あとは上がりが34秒台で差し切れるのかどうかですね。
スローになった場合に後方からだと33秒台が必要ってなるとこの馬がまた届かないってことにもなりそうかな…という感じの馬なので人気して買う馬じゃないんだよな〜展開考えてどうかを取捨していきましょう。
トーセンスカイ
5/1 芝 65.3-50.0-36.8-12.4 併せ外で馬なりで先着
追い切り動く馬なのでこれくらい動けて当然かなと思います。藤原厩舎の最終追い切りが芝Pで出してくるのはもう定番になってきてますね。
パフォーマプロミス、ミスターメロディ…これは無条件に買わないとな…いやな時代だね〜
<外厩>
前走同様、ノーザンファームしがらきからのレース
<特徴>
京都(0-1-0-0)
2200m(0-0-0-0)
新馬は上のソロモンのレースと同じレースで、ペースアップの時におっつけても厳しい感じでなんとか2着っていう感じでしたが、前走は阪神2000稍重でスタート一息で飛びが大きいせいか馬なりのスピードが遅めだからどうしても後方いってしまいますね。結局後方からロンスパして800mはずっと追われて差し切り勝ちでしたね。ちょっとズブめだからロンスパのスタミナ勝負になったら強いけど瞬発力勝負だと厳しいかもしれませんね。成長が必要でしょう。
トモジャチャーリー
映像データなし
<特徴>
京都(0-0-0-1)
2200m(0-0-0-0)
ダート3戦目で勝ち上がってきた馬で芝にもどっていきなり重賞でってなるとそこまで期待できないかなと思っています。こういう馬にやられたら仕方ありませんね。
ナイママ
5/1 南W 85.3-69.3-54.7-39.8-12.6 単走で馬なり
もともと動く馬ですが、相変わらず抜群の動きですね。変わらず順調にきています。あとは地力でどこまで通用するかですね。
<特徴>
京都(0-0-0-0)
2200m(0-0-0-0)
皐月賞は外枠で厳しいい競馬になったのは確かですので、あのタイム差なら問題なしと判断できるので、このメンバーだったら馬券にきても不思議ないと思っています。ただ0.3sくらいの差が常にある馬なのでね〜あえて買う馬がいなければというレベルですかね。追い切りは変わらず動いてるので気にはなるのですが…やっぱり印は回らないかな…個人的な馬券には抑えはしてると思いますがね。
ハバナウインド
映像データなし
<外厩>
前走同様、宇治田原優駿からのレース
<特徴>
京都(0-0-0-0)
2200m(0-0-0-0)
新馬は新潟1400でスタート飛び跳ねる感じできたけど追っつけて3番手までくると直線で前をかわして完勝。次走がきんもくせいでスタートで隣にぶつかって前に行けなかったので中団の内に入れて溜めて直線は内にいれて差してくるも5着。次走が小倉2000でスタート普通で内に入れていき中団後ろの外目追走から3角から追い出して外だして差し切り勝ち。前走が若葉賞でスタート出るも控えて内に入れていきましたが、ゴール板あたりから2コーナーまわりきる頃までカカってましたね。中団後ろから早めに仕掛けてくるも伸びず7着と大敗。スムーズに走ってくれば巻き返しの可能性もあると思いますので消しは怖いけど印が回らないかなという馬です。
ヒーリングマインド
5/1 坂路 54.4-39.7-13.1 単走で強め
序盤から押されてラストまでしっかり追われて負荷かけられていますね。時計としては馬場を考えたらまずまずかなと思います。
<特徴>
京都(0-1-0-1)
2200m(1-0-0-0)
前走はスタートはちょっと遅めで控えて最後方からの競馬で、向こう正面でカカるのを抑えながら内をついて間を割って差し切りとキレある勝ち方でしたね。この馬に関しては未勝利からLINE@やnoteで軸馬として配信してたのですが、メンコつけたりはずしたり、気性的に難しい馬だけど力はあると思ってる馬なので期待はしていますが、現段階でマックスのデキでスムーズに回ってこれたとして通用するかどうかくらいだと思ってるので、印が回らないかな…
フランクリン
5/1 CW 83.4-67.4-52.5-38.7-12.3 3頭併せ中で馬なりで先着
映像では久しぶりですが、前走の追い切りと同じ程度の雰囲気ですね。当然上積みはあるでしょうしいい感じです。
兄よりも大きくて迫力ありますからね〜コース追い切りなのも好感です。
<外厩>
前走NF、今回は在厩でレース
<特徴>
京都(0-0-0-0)
2200m(0-0-0-0)
前走は阪神1800でスタート一息で後方からになりましたが、飛びが大きく仕方ないですね。追っつけていってレースの流れにのるのに時間かかりましたが馬群においついてからはスムーズに外を回しながら加速してきて直線は舌を出しながら完勝と久しぶりの一戦としては最高のレースだったと思います。兄同様に喉鳴りで長期離脱してたけど、この馬の方が馬格もあっていいですね。ただ脚が長いせいか大飛びにも見えるしスピードにのるまで時間がかかっちゃいますね。今回は外回りなので大丈夫だとは思いますが不利受けたりしたら挽回できないタイプですね。
ブレイキングドーン
5/1 CW 82.0-65.5-51.2-38.3-12.1 併せ内でラスト追われて先着
両側チークつけてラストは見せムチまで使って集中させてハードに追われていますね。
皐月賞使って中2週でもガッツリ負荷かけてきてるあたりここは狙ってるんでしょうかね。
<特徴>
京都(0-1-0-0)
2200m(0-0-0-0)
前走はさすがにマイナス体重でくると思ったけど0できたwwゴツすぎる馬であんまり早い時計には向かないからね。今の京都で積極的に買いたい馬ではないかな。
ただメンバー考えた時に2走前と同じで地力で馬券内にはこられるかもしれないな…それだけを警戒する形になりますね。
特にこの推していく感じでもありません。
モズベッロ
5/1 坂路 52.8-38.6-12.8 併せ馬なりで併入
馬場もおかまいなしでしっかり上がってきましたね。自己ベストに近い時計で状態面に関しては不安なしです。
<外厩>
前走同様、吉澤SWからのレース
<特徴>
京都(1-0-0-0)
2200m(0-0-0-0)
新馬は中京2000でスタート普通で中団後ろからの競馬で直線馬群をぬって上がってくるも最後は脚を余して4着。次走は京都1800でスタートで横向いて出遅れ殿ぽつんから向こう正面でマクって3角で先頭立つと追撃もしりぞけて1着と強い内容。前走が若葉Sでまた出遅れて最後方からの競馬となり、今度は普通に3角から仕掛けて大外差してくるも5着まで。出遅れての位置取りも考えたら悪くはないけど、クラスが上がるとスタートあれじゃ無理ですね。逆にスタートでたら通用する力はありそう。
ヤマカツシシマル
5/1 坂路 72.7-48.1-15.5 明日本追い切りかな
<特徴>
京都(1-0-0-1)
2200m(0-0-0-0)
新馬は京都2000でスタート出てちょっと追っつけながら4、5番手からの競馬になり、なかなか流れにのれない感じでそのまま流れこんで7着。前走も同じコースでスタート出て前に出していってハナいくと快調に飛ばしていって逃げ切りと叩いた上積みで変わり身抜群でしたね。そっから半年ぶりのレースってことでまったくの未知数ですね。
前走ハナきったようにここもいくかもしれませんが、そうなったらスロー濃厚ですね。
レッドジェニアル
5/1 坂路 57.2-41.6-12.7 単走でラスト追われる
もともと坂路で時計でる馬じゃないので、馬場も考えたらラスト12.7だけ出せていれば状態面は大丈夫でしょう。
<外厩>
前走グリーンウッド、今回は在厩でレース
<特徴>
京都(1-0-2-0)
2200m(0-0-0-0)
新馬戦はソロモンのレースでスタート遅れぎみで横の馬にビビって大きく下げて離れた後方集団からの競馬になりましたが長くいい脚使って3着。2戦目もスタート遅れて最後方からの競馬になり、直線追い込んでくるも3着。次走が京都2000でスタートまた失敗ぎみで後方からの競馬となり、大外上がってきて差し切り勝ち。前走がアザレア賞でスタートは悪いけどだいぶ改善されてきた感じですね。中団の外で脚をためる形で大外出してきましたが伸びきれず4着。
末脚は確かなのですが、そこまでなんだな〜ソロモン、トーセンスカイよりこっちの方が強いと思うけどゲート悪いのが響いて結局負けるのかな…
ロジャーバローズ
5/1 坂路 61.2-45.3-14.7 本追い切りは木曜かな?
<外厩>
前走同様、ノーザンファームがらきからのレース
<特徴>
京都(1-1-0-0)
2200m(0-0-0-0)
スプリングステークスは外枠で前に行けなかったのが敗因でしょうね。スタートはよかったのに内の方の馬も主張してきたからその後ろにつけて内に入れる妥当な競馬だったと思いますし、ペースも流れて中団でいい位置につけてたと思うのですが、直線のキレ勝負じゃ無理ですよね。今回はハナいく馬もどれかわからないくらいなので、この馬がスンナリとハナいける展開になりそうだからチャンスはありますね。
最終追い切りと全頭分析をみて買いたい馬は、いつも通りブログランキングで発表したいと思います。
前走の走りっぷりといい、そこからの上積みもあると考えれる最終追い切りといいここは期待しかないです。現状の力がどこまであるのか未知数ですが、このメンバーなら完勝してもらわないとダービーで楽しみがないので、中団から大外回して差し切りくらいの王道で完勝を期待したい。
その馬B馬とは→人気ブログランキングへ
創業38年【ホースメン会議】の
実力を無料で体感できるキャンペーン
━━━━━━━━━━━━━━━━━
天皇賞・春(GI)3連複10点勝負
過去10年で3連複平均配当5万1680円
注目GIでプロが買う馬券
━━━━━━━━━━━━━━━━━
■前開催(3/23〜4/14)の的中買い目
4/14 皐月賞 4390円的中
4/13 阪神6R 15万4150円的中
4/7 桜花賞 3万1810円的中
4/6 NZトロフィー 4540円的中
3/31 大阪杯 9万3560円的中
3/30 阪神12R 4万1360円的中
3/24 中山6R 1万7650円的中
3/23 阪神7R 41万8530円的中