
今回は根岸ステークス2018出走馬の最終追い切り診断と有力馬診断を書いていきたいと思います。調教映像みて比較できる馬に関しては比較して行きたいと思います。
今週も栗東坂路は終い1Fは重い感じっぽいタイムが並んでるので、そういうことなんでしょうね。
カフジテイクとかキングズガードとか1400ベストですよみたいな馬達が人気もすると思うし力もあるので堅いかもしれませんが…できることなら穴馬を見つけていきたいので最終追い切り診断に力を入れてやっていきたいと思います。
アキトクレッセントってほんま穴できますしね…サイタスリーレッドとか掴み所もないし穴馬を選ぶのも、何か根拠がないと推せないので、この2頭は苦手ですww
平成になってからの最大の寒波が到来ってことで、今週は、凍結防止剤もまかれるでしょうけど阪神ではそこまで雪も降ってないから、水分量は微妙。でも東京はかなり雪積もってたから水分を多く含んでの凍結防止剤でタイム早い系かもしれない。
そうなると、持ちタイムある馬と前に行く馬を狙いたくなりますよね。ただこればっかりは開幕してみないと分からないので、土曜の馬場みて乾き具合もみて判断していきましょう。
それでは各馬について見て行きましょう!
アキトクレッセント
1/24 CW 82.9-67.2-52.8-39.0-13.1 併せ内で馬なりで、直線併せだと思うけど追いつかず、どんどん置いていかれる
この馬に関しては、比較の映像が古いんですけど、調教はではこんなもんなんでしょうかね。
<特徴>
東京(1-1-2-4)
1400m(6-1-0-5)
前目につけて粘りつよくが持ち味なので展開が向いたらくるし差し競馬になると切れ味ある馬にさされるから展開次第ですね。
イーデンホール
調教映像もないし、坂路データもないので、今日のコースとかなのかな?
<特徴>
東京(1-1-0-8)
1400m(3-0-1-8)
オープンクラスだと上がり3位くらいなら可能性あるけど、1,2位はないと思うので脚質的にも届かないかなと思っています。
カフジテイク
1/24 坂路 53.8-38.8-25.0-12.6 軽めに追われて
終い12.6でまとめてきてるので悪くはないですね。
<特徴>
東京(3-0-2-1)
1400m(6-3-2-6)
東京コースは掲示板を外してなくて確実に追い込んできます。前走1800は長かっただけで距離短縮は好走パターンで、去年も同じローテで勝ってますからね。まあ追い込み馬なんで展開に左右されるから過信は禁物ですが。
キングズガード
1/24 CW 84.7-68.4-53.8-39.6-12.2 併せ内で馬なりでちょっと先着されるか併入か
いつも通りの調教ですね。
<特徴>
東京(0-1-1-4)
1400m(8-6-5-2)
祐介に戻ってベストの1400ってことでここは期待したい所ではありますね。状態面も悪くなさそうです。
サイタスターレッド
1/24 坂路 51.3-37.9-13.2 併せで一杯に追われて終い伸びず
前半を飛ばしたせいで終いはバテましたね。全体時計としてはベスト2に入る時計です
<特徴>
東京(0-0-0-0)
1400m(1-0-0-0)
1400は園田と浦和でもう2走してるんですけど、1.3着と安定。ダート路線にきてからオープン勝ちまで連勝できてから初重賞では15着と大敗。まだ未知すぎて買い所が難しいです。
サンライズノヴァ
1/17 坂路 51.3-38.0-13.0 ダンビュライトと併せて馬なりで先着
1/24 坂路 53.2-38.4-12.4 併せで追われて突き放す
ここは先週から見てたので状態面に疑う余地なし
<特徴>
東京(3-0-0-1)
1400m(1-0-0-0)
1600-1800が主戦馬っぽい馬ですが、唯一出た1400で出遅れから差し切りで好時計ですからね。適正1400説もあります。
ニシケンモノノフ
1/17 坂路 52.4-38.3-12.8
1/24 坂路 50.9-37.4-13.2 ムチ一杯で追われるのも終いは止まる
ビシビシとせめられて好時計ですね。今週も坂路のラスト1Fが重いのか止まる馬が多いので気にしなくてもいいかなと
<特徴>
東京(0-1-0-5)
1400m(3-4-0-5)
ベストが1400であることは間違いないです。1400で掲示板はずしたのは6着の一度だけ、ただ東京はいつも耐えきれずに差されて5着とかが多いので軸向きではないですね。
ノボバカラ
1/24 南W 69.3-53.8-39.1-13.0 単走で大外回っての終いは追われる。
特に変化は感じませんね。いつも通りだと思います。
<特徴>
東京(2-3-2-6)
1400m(3-0-1-1)
買い時が難しいですね。ここ最近は0.5以上離されての負けが続いてるので難しいな。
ノンコノユメ
1/24 南W 84.4-68.3-53.5-39.1-13.4 単走で馬なり
この馬に関しては、比較の映像が古いんですけど、調教はではこんなもんなんでしょうかね。
<特徴>
東京(4-1-1-2)
1400m(0-0-0-0)
この馬に関しては一つ可能性として、ダートスタートでスタートをまともに出れたらちょっと可能性を感じています。最近はおっつけていかないと置いてかれるのでスタートで結構脚使ってるので、スロースタートでもいける距離が長い方がいいと思うけど、ダートスタートだからそこまで置いていかれなかったら以外と面白いかもしれません。
ブラゾンドゥリス
1/17 美浦坂 53.9-39.6-12.9
1/24 美浦坂 52.7-39.3-13.2 併せ馬なりで、最後だけ追われて併入
いつも通りですね。特別いいというわけでもないですが現状でしょう。
<特徴>
東京(4-2-1-3)
1400m(2-2-1-2)
この馬は1400-1800くらいまで距離の融通がきいてますね。特に東京コースが得意っぽいですが、重賞になると足りない感じですかね。オープンレベルと考えてはいます。
ブルドックボス
映像はありませんね。
<特徴>
東京(1-0-0-1)
1400m(2-2-1-2)
今をときめく小久保厩舎ですからね。出してくるなら万全の状況でしょうね。
ベストウォーリア
1/24 坂 53.0-38.4-13.0 併せで馬なりも最後に置いていかれる
タイムも平凡ですが併せ馬に余裕で離されるのがね…
<特徴>
東京(3-3-2-3)
1400m(4-2-0-1)
去年は2着と強かったですが、近走はスットコ。オワコン感が否めない。
マッチレスヒーロー
1/24 美W 69.7-54.0-40.7-12.6 単走で大外を回ってきて直線入って追われる
いつも通りだと思います。
<特徴>
東京(3-3-3-9)
1400m(2-1-2-8)
前走は見てたんですけど状態面がよさそうだったので今回も引き続きだと思いますが、いかんせん後ろから行っても切れ味ないし、前いって粘りこみしかないと思うんですけど重賞クラスで通用するかは未知ですね。
モンドクラッセ
1/24 美W 53.2-38.5-12.9 単走で大外で馬なりできてちょっと合図だされる感じ
前走の感じよりは遥かにいい感じに見えます。
<特徴>
東京(0-1-0-3)
1400m(0-0-0-1)
最近の成績からも買いづらい所ですね。調教の動きとしてはいいと感じます。
ラブバレット
映像はないですね。
<特徴>
東京(0-0-0-1)
1400m(0-0-0-1)
地方重賞でみかける馬ですし地方馬なので映像とかデータはありません。前走は久しぶりの一戦で2着にもってくるように自力はあると思いますが、去年のこのレースでも負けてるようにh中央場所だと時計が足らないと考えるのが妥当かなとは思っています。
最終追い切りもみて買いたい穴馬は、いつも通りブログランキングで発表したいと思います。
一頭はサンライズノヴァです。先週の時点から決めていたのですが人気サイドなので対抗はノヴァですね。本命はまだ決めていませんが、穴軸ブログなので一発の期待をよせれる調教でいい動きをしてるこの馬が、第一候補です。
まずダート発走はこの馬にとってはいいでしょうし前走は久しぶりに上がり最速も出してるくらいで1200で置かれてしまいましたが、今回は1400に伸びて多少追走が楽になると思うので、中団につけて粘り強い競馬ができれば馬券内もあるんじゃないかと。最終追い切りのフォームが気にいったので、とりあえずこの馬を指名したいと思います。
その穴馬とは→人気ブログランキングへ
[1/26更新]